お気に入り度★★★★★
オートモードでサクッと、マニュアルモードでじっくり楽しめるLive2Dシミュレーターです。Live2Dを前提に作画することでできる表現にこだわりました。オートモード:アニメーションの再生、目線のコントロール、オブジェクト差分の切り替えができます。マニュアルモード:画面を上下左右にドラッグしてキャラクターを操作できます。 収録内容 アプリケーション(for Windows)【EXE】(推奨)アプリケーション(for Android)【APK】モデル用イラスト(1)×差分4種【PNG】モデル用イラスト(2)×差分3種【PNG】ショートループアニメ(1)×動き4種×差分2種【GIF, MP4】ショートループアニメ(2)×動き4種×差分3種【GIF, MP4】 UI紹介(1) ■オートモード1.シーン変更2.マニュアル/オートモード変更3.【設定】を開く4.ドラッグで目線を移動5.【オブジェクト】を開く6.目線コントローラの表示/非表示7.A, B, C, Dアニメーションを再生8.UIの表示/非表示 ■マニュアルモード1.感情ゲージ ※オート表情モード時のみ表示2.フィニッシュアニメーションを再生(右クリックでトリガー可)3.【自動ドラッグ】を開く4.【オーディオプリセット】を開く5.【パラメータ設定】を開く UI紹介(2) 【設定】音声:音声ボリュームを調整効果音:効果音ボリュームを調整操作感度:マニュアルモードのドラッグ時の感度を調整表情感度:感情ゲージの増加量を調整UI反転:UIの位置を左右反転軌跡:ドラッグ時に出現する軌跡を表示/非表示 【オブジェクト】各オブジェクトの表示を切り替えます。※キャラクターや場面によって内容が異なります。 【自動ドラッグ】有効化するとドラッグ操作が自動で行われます。ドラッグ操作の振幅と周期を変更できます。 【オーディオプリセット】操作時に再生される音声や効果音を変更します。オーディオA, B, Cは操作に合わせて再生され、Reverseボタンによってタイミングを反転できます。D以降の音声は操作に影響されずに再生されます。 UI紹介(3) 【パラメータ設定】表情など、キャラクターのパラメータを調整できます。(スクロール可)オート表情を有効化すると、感情ゲージが表示されます。感情ゲージはドラッグ操作によって上昇し、特定のパラメータが自動的に変更されます。※キャラクターや場面によって内容が異なります。 ■クレジット音声素材_Pincree(CV:来栖なむる)■AI使用箇所構図、着彩の参考のほか、背景画像に使用しています。
タイトル | Play! With Fubuki |
---|---|
サークル名 | DIXY |
770円 | |
ファイル容量 | 1.29GB |
コメント